新着情報

2020.12.07

【ハス通信】マイクロアレイ検査について

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事では、当院のオプション検査としても行っているマイクロアレイ検査について
お伝えさせていただきます。

まず、マイクロアレイ検査とは。
がんなどの異物に対して、体が起こす反応を遺伝子レベルで測定できる
血液検査となります。

    がん細胞のキャラクター     採血のイラスト(健康診断)

血液で調べるがん検査は、ほかにも腫瘍マーカーというものがありますが
それに比べてマイクロアレイ検査は精度が高く、消化器系統のがんに対して
90%以上の高い反応を示します。
そのため、既にがんであるかどうかの判別をするための検査となります。

この検査で調べられる、胃がんや大腸がんなど、いわゆる消化器がんといわれるものの発症数は
ランキング上位に食い込むほど多く発見されています。
初期段階では自覚症状も出にくいため、ある程度進行するまで気づかない例が
後を絶ちません。

症状が現れる前に、がんが進行する前に。
早期発見をして、体に負担の少ない治療を行うことが大切ですね。
マイクトレイ検査はその手助けとなってくれる検査です。

当院コールセンターでは、予約の際に「身内ががんになってしまい、自分でも受けてみようと思った」と
お話される方も多いです。
この先の生活を大切にしていくためにも、健康管理には気を配っていきたいですね。
「健康診断」のイラスト文字健康診断の結果を見ているお爺さんのイラスト(笑顔)

内視鏡コールセンター 0120-52-5489
ペンネーム 『清らかな心』
(蓮 花言葉より)

2020.11.30

【ポピー通信】冬の脱水について

冬の脱水について
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
日増しに寒さが身に染みるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
寒くなると防寒対策や屋内で過ごすことも増え、水分摂取が不足しがちになります。
そのため、本日は冬の脱水についてお話したいと思います。

脱水というと、夏のイメージが強いかもしれませんが、実は冬でも脱水を引き起こすリスクがあります。大きく2つに分けてお話させていただきます。
周囲環境によるものとして、まず空気の乾燥が挙げられます。
現代の住宅は気密性が高く、エアコンなどの暖房器具の使用により、さらに湿度が下がります。湿度をコントロールする役割も果たすふすまや畳などの使用が減っていることもその一因と言われています。
乾燥した環境では、皮膚や粘膜、あるいは呼気から、特に自覚がないまま水分が失われる「不感蒸泄」が増えます。つまり冬場では日常的に生活するなかで、知らないうちに体から水分が失われる量が増えていることになります。

また、冬の脱水には、身体的な機能も関わってきます。
冬は水分を失っている自覚が少ないため、夏場に比べ飲料の摂取が減りがちです。体感温度が低いと喉の渇きを感じにくいことも理由のひとつですが、体を冷やしたくないなどの理由で飲料の摂取を控える場合もあります。
さらに、冬の運動時においても、適切な水分摂取が足りていないとの報告もあります。

これらの冬の脱水予防として、暖房の効いた部屋で長時間過ごすときなどは、喉の渇きを感じる前のこまめな水分補給を心がけることが重要です。不感蒸泄では電解質はあまり失われないため、日常生活における脱水予防としては、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補える飲料が適しています。
運動時など大量に汗をかいたときなど水分の排出が多い場合は、水分と共に電解質も排出されてしまうので、その際は、電解質や糖分を含むスポーツドリンクが適しています。

これからの季節、夏場と同様にこまめな水分摂取を心がけていくことが大切です。
暖かい環境で温かい飲み物を飲みながら、リラックスしてみるのもいいですね。
皆様どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。

ペンネーム『思いやり』 (ポピーの花言葉より引用)

2020.11.23

【ペチュニア通信】乾燥対策について

こんにちは。

東京ベイサイドクリニックです。

今年は、風邪やインフルエンザウイルスに加え、コロナウイルスも心配なので体調管理には気を付けていきたいですね。

風邪やインフルエンザの原因はウイルスの感染によるものです。

これらのウイルスは水分を含んでいるため、湿度が高ければウイルスは空気中の水分を取り込み、重くなるため長時間、空中に漂う事が出来ません。

しかし、空気が乾燥した環境では、水分が蒸発してウイルスが軽くなり、比較的長い時間、空気中を漂う事が出来るようになります。

さらに、空気が乾燥していると、喉が乾燥しやすくなり、ウイルスなどの侵入を阻む防御システムの働きが弱まり、感染しやすくなると考えられています。

そのため、乾燥対策を行うことが大切になります。

そこで乾燥対策のポイントを紹介します。

①湿度をこまめにチェックする

これからの季節は暖房を使う事が多くなっていきます。暖房を使用すると室内の湿度は外よりも低くなり、さらに空気が乾燥します。湿度計を使用し、適切な対策を取れるようにしましょう。

②適度な湿度でウイルスを防ぐ

室内の湿度は50~60%を保つ事がおすすめです。湿度が40%を下回ると、ウイルスが浮遊しやすくなります。加湿器などを使用し適度な湿度を保ちましょう。

③水分補給

体内の水分が足りなくなると、必然と喉の乾燥に繋がります。喉に優しい温かい飲み物などをゆっくり飲む事で、喉の乾燥を防ぐ事ができます。

また、唾液の分泌量が低下する睡眠時は、口腔内や喉の乾燥がしやすくなります。さらに、睡眠中にかく汗により水分不足になりやすくなります。

そのため、睡眠前、起床時にコップ1杯の水分補給を心がけましょう。

 

これから気温が下がり乾燥が気になる季節になります。空気や喉の乾燥を防ぎ、風邪やインフルエンザの予防に取り入れてみてください。

 

ペンネーム『心のやすらぎ』 (ペチュニアの花言葉より引用)

2020.11.16

【きんもくせい通信】低温やけど

みなさんこんにちは。
東京ベイサイドクリニックです。

秋を満喫する前にあっという間に寒くなってきましたね。
寒さ対策で暖房器具出し始めた方も多いのではないでしょうか。
ヒーター、カーペット、こたつなどなど。
今回はこれら暖房器具使用にあたって気をつけたい低温やけどについて載せようかと思います。

低温やけどとは約40度前後のものに長時間触れる事によって起こる火傷の事です。

やけどは、皮膚がどの程度ダメージが与えられているかによってⅠ~Ⅲ度に分けられています。

Ⅰ度:表皮に損傷があり発赤、紅斑が見られ、ひりひりする痛み、熱感があります。約1週間ぐらいで治るものとなります。

Ⅱ度:真皮まで損傷がおよび水膨れ、発赤、びらん、損傷が深ければ表皮脱落等がみられ、強い痛み、灼熱感、知覚低下などが見られます。治癒まで2週間~数週間かかります。

Ⅲ度:皮下組織まで損傷がおよび、皮膚が壊死してしまい、白~黒色で乾燥した外観となります。痛みはなく、皮膚再生の見込みがなくなり病院での治療に1か月ぐらいかかってしまいます。

通常のやけどと異なり低温やけどは皮膚の奥深くでじっくり進行していくため、通常のやけどよりも治りにく、重症となることが多いため注意が必要です。

なりやすい人の特徴として
皮膚の薄い高齢者・乳幼児、知覚や運動能力に麻痺がある方、糖尿病などで手足の循環が悪い・末梢神経障害のある方、服薬や飲酒等で意識が無かったり、熟睡している方等が該当します。

予防の為には暖房器具を正しく使用していきましょう。

湯たんぽ・電気あんか:厚手のタオルやゆたんぽ袋、専用カバーなどで包んでも「低温やけど」になる恐れがあるため、就寝前に布団に入れ、布団を温める目的で使用するようにし、就寝時は布団から出すようにしていきましょう。
使い捨てカイロ:肌に直接貼らず、必ず衣類の上に貼り、同じ箇所に長時間あてないようにします。また、貼ったまま眠らないように注意しましょう。また、貼った部分をサポーターやガードルなどで圧迫しないこと、
使用部位、目的が特定されているものはきちんと守り、こたつの中や暖房器具の近くなどでは急激に温度が高くなるため使用しないようにしましょう。
電気毛布、電気ストーブ、こたつ等:電源を入れて温め、就寝時には電源を切るようにして、一晩中使用しないようにしましょう。オフタイマー等も活用し気づかないうちに寝てしまったときの為に備えましょう。

治療・応急処置

痛みや、発赤などの早期のものであれば流水等で冷やし症状を抑え、水膨れは破かないようにしましょう。皮膚科等に受診し、副腎皮質ステロイドホルモン等の軟膏や場合によっては創傷被覆材による治療等になっていきます。

程度が分からないまま自己判断で治療が遅れてしまう場合もありますので、迷ったときやⅡ度以上の症状がみられているときは特に医療機関への受診をお勧めします。

ペンネーム『真実』 (きんもくせいの花言葉より引用)

2020.11.10

【チューリップ通信】インフルエンザワクチン

みなさんこんにちは。

東京ベイサイドクリニックです。

本日はインフルエンザワクチンについてお話しさせていただきます。

★ワクチンの効果、有効性★

インフルエンザワクチンの最も重要な目的は、重症化を防ぐことです。現在のインフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからないというものではありません。しかし、インフルエンザの発症の予防や重症化や死亡の予防には一定の効果があるとされています。

★ワクチンの接種時期★

毎年、流行時期のばらつきはありますが、例年12~4月頃に流行し、特に1月~3月にピークを迎えます。12月には十分な抗体価の上昇があることが望ましいです。13歳以上では11月中、13歳未満では10月中に接種することが望ましいです。シーズンの中の抗体価上昇は、3~5ヵ月間は持続すると考えられています。

★副反応について★

比較的多くみられる副反応には、接種した場所の赤み、腫れ、痛み等があり、通常2~3日で改善します。全身性の反応としては、発熱、頭痛、寒気、だるさなどがみられ、これらも通常2~3日で改善します。また、まれにアナフィラキシー症状(発疹、蕁麻疹、赤み、痒み、呼吸困難)など、接種後30分程度で起こることがありますので、適宜接種した医療機関へ相談しましょう。

「マスク、手洗い、手指消毒、うがい」うがいは、インフルエンザにも、新型コロナにも共通の予防法です。いろいろな予防法を組み合わせて、インフルエンザ、新型コロナにもかからないようにしましょう。

ペンネーム『思いやり』 (チューリップの花言葉より引用)

2020.11.02

【コスモス通信】冬の感染症対策について

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

寒い日が増えてきましたね。皆様体調崩されたりしていないでしょうか?

冬は感染症が増える季節でもありますね。
本日は感染症が増える理由と、感染症対策についてお話させていただきます。

◆冬の感染症が多い理由
1つはウイルスの感染力が強くなります。冬の乾燥と低い気温がウイルスが好む環境であり、感染力が強まることがあげられます。
ウイルスが好む環境は16℃以下、湿度は40%以下です。
冬は乾燥が強いのを実感される方も多いと思いますが、エアコン、加湿系など使って室内の環境をしっかり保つようにしましょう。

2つめは免疫力が低下してしまうことが挙げられます。
食事や睡眠などの体調管理だけでなく、冬の寒さや乾燥していること、体の水分が不足していることも免疫力の低下につながります。
乾燥していると喉や鼻の粘膜が乾燥し、感染に対する防御反応が弱まってしまいます。
また、冬は喉が渇きにくく感じるため、気づかないうちに体が水分不足に陥ってしまうことも防御反応を弱めてしまう要因となります。
加湿器の使用、こまめに水分を摂取することを意識するようにしてください。

◆ウイルスの感染経路
飛沫感染:感染した人の咳やくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込んで感染してしまうことです。
接触感染:ウイルスのついた人の手を触る、ウイルスのついた手で触ったドアノブを触る、など皮膚やモノを介して感染してしまうことです。
経口感染:ウイルスのついた食べ物(生や加熱の不十分なカキなど)を食べたりすることで感染してしまうことです。

◆感染を防ぐために
ウイルスの感染広げないためには湿度を保つようにすること。
加湿器など使って屋内の湿度を高めることや水分をこまめに摂取すること、マスクで喉や鼻の湿った状態を保つことが防御するために大切です。

咳エチケット、咳をするときには口と鼻を押さえ、人から1m以上離れること、手はすぐに洗うこと。これで飛沫感染、接触感染を防ぐことになります。
こまめな手洗い、うがいも接触感染を防ぐためにはとても大切です。

◆下痢や嘔吐など繰り返す感染症の場合は?
下痢や嘔吐などを繰り返すノロウイルスなどの感染性胃腸炎、これは感染に罹った人と同じトイレを使うことで感染することが多いといわれています。
消毒の際にはアルコールでは効き目がないため塩素系洗剤(ハイターなど)を使うようにしてください。

一番は体調を整えることが大切です。乱れた生活習慣、寝不足などは免疫力を低下させてしまいます。
ウイルスが入ってきてもそれをはねのけるだけの免疫があればやっつけることができます。

日頃からの体調管理、手洗い、うがい、マスクの着用で対策しながら冬を過ごしてください。

 

 

ペンネーム『乙女の純潔』(コスモス花言葉より引用)

 

 

2020.10.26

【マーガレット通信】入浴のススメ

こんにちは!
東京ベイサイドクリニックです。
肌寒い季節になってきましたね。
寒い日が続く中、私の最近の楽しみは入浴です。
なかなか、温泉にも行くこともできないため日本の名湯の入浴剤などをお風呂に入れて楽しんでいます。
入浴には様々な健康効果があります。
それは、3つの物理作用が働くためです。

(1)温熱作用
 お湯に浸かると体が温まることで血流が良くなります。
 体内の老廃物や疲労物質の除去コリがほぐれ疲れが取れます。

(2)水圧作用
 お風呂でも水圧を受けます。
 この圧力で足にたまった血圧が押し戻され心臓の働きを活発にし、血液の循環を促進します。

(3)浮力作用
 お湯に浸かり、体に浮力がかかることで重力から解放され関節や筋肉の緊張がゆるみリラックスできます。

皆さんもゆっくりお風呂に浸かってリラックスしてください。
長湯や湯冷めにはお気を付けください!

ペンネーム『恋占い』マーガレットの花言葉より引用

2020.10.19

【ハス通信】気温に合わせた服装を

こんにちは!東京ベイサイドクリニックです。
最近は肌寒くなってきて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
気づけばもう10月中旬に入り、秋の始まりを感じております。
時間の流れというのは早いものですね、あっという間に過ぎていかないように
この先の時間を日々大切に過ごしていきたいものです。

さて、今回のご紹介は最近の気温の変化に合わせた服装についてのお話です。

毎朝、眠りから覚めると、寒かったり、暑かったり、ちょうどよいぐらいだったりと様々です。
その中でも、気温に合わせて自身の服装を変えていきますが、最近は季節の変わり目ということもあり
服装の調節が面倒です。

そこで、以下に各気温に合わせた服装を載せてみました。

 

◆気温12℃~21℃
アウター:昼は薄手のジャケット、夜は薄手のコート    
インナー:半袖、もしくは長袖のシャツなど
****************************************   
朝の気温は低いですが、昼になるにつれてどんどん暖かくなってきます。
その時その時で調整できる重ね着で過ごしていきたいところです。


◆気温8℃~13℃
アウター:厚手のカーディガン、もしくはコート、ダウン
インナー:ハイネック、もしくはセーター
*****************************************
中に入ればある程度の温度調節がかないますが、外での活動の場合は
靴下(ストッキング)やブーツ、マフラーや手袋などの小物で露出を避け
防寒対策をとりましょう。


季節の変わり目に負けず、ご体調崩されないようにお過ごしくださいませ。
ペンネーム 『清らかな心』(蓮 花言葉より)

2020.10.12

【ハナミズキ通信】ウォーキング

すっかり秋の陽気になってきましたね。
コロナ禍の中、思うように体を動かせず運動不足になっていませんか。
私は夏の暑さで中断していた【ウォーキング】を再開しようと思っています。

【ウォーキング】はダイエット・健康の維持・ストレス解消・美肌の効果が期待出来ます。
◎ダイエット
 有酸素運動は体脂肪をエネルギー源として利用するため、体脂肪の減少に繋がります。
◎健康の維持
 体質改善・生活習慣病予防に効果的な運動です。
◎ストレス解消
 30分続けるとセロトニンというホルモンが分泌されることもわかっています。
 リラックスと幸福感をもたらす作用があるとされています。
◎美肌
 代謝や血行が良くなり、クマや顔のくすみにも効果が期待されます。

ウォーキングシューズやウエアをそろえて形から入るのも良し、アプリで歩数の管理をするのも良し
気軽にちょっと散歩も良いと思います。
ただし、無理は禁物です。ゆっくり外の風を感じながら密をさけて紅葉や秋の花、虫の声に癒されましょう。

それでは、皆様ご自愛下さい。

ペンネーム『永続』(ハナミズキの花言葉より引用)

2020.10.05

特許取得の抗菌・除菌・消臭スプレー【オウシロプラス】取扱いあります!

日本人医師が開発した持続性と安全性を兼ね備えた、「融菌」スプレー、AUSIROシリーズ。
日本の高い技術が生み出した、安全な成分長時間の効果を維持、そして高い除菌・抗菌・消臭効果を持つ製品です。

オウシロ・プラスの特徴
【1】耐性菌を生み出さない、新しい抗菌メカニズム「融菌」。
【2】持続する効果で、手間いらず&高いコストパフォーマンス。
【3】防腐剤、保存料、アルコール、金属フリーで安心。
【4】各種安全性試験をクリアした品質。
【5】安心と信頼の日本製。
【6】ほのかなラベンダーの香り。

感染予防に手指やマスクに吹き付けて、身の回りのものや空間に、寝具や臭いの気になる場所に。
安全な成分で出来ているので、使える場所に制限はありません。今までの消毒用アルコールでは除菌できなかった場所にも、AUSIROは安心して使えます。

【使用用途】
■手指除菌は約6時間持続し、アルコールのようにすぐに蒸発しないため手を洗っても効果が続きます。
  • ■ベッドカバー、ソファーなどの各種家具にも使用可能。消臭機能もあり、1週間程度効果が持続します。
  • ■マスクの外側へのスプレーも効果的です。炎症やニキビ菌・水虫などの真菌への抗炎症・抗菌効果が認められています。
  • 窓口にて税込4500円にて販売しております。受付スタッフへお気軽にお声かけください。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 34
現在の内視鏡予約状況 LINE予約
Instagram
Instagram 外来WEB予約外来内視鏡WEB予約 24時間WEB予約下剤なし 人間ドック WEB予約 TEL.0120-52-5489診療カレンダー