新着情報

2017.06.06

【ブルースター通信】梅雨の時期の体調管理

皆様こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
6月に入りそろそろ梅雨の時期になりますね。
この時期は「気圧」「温度」「湿度」が短期間で大きく変化します。
その為、身体の様々な機能をコントロールしている「自律神経」の働きが乱れることにより1年のうちで最も体調を崩しやすいと言われています。
梅雨の時期に起こりやすい体長の変化として頭痛やめまい、肩こり、冷え、食欲不振や吐き気、むくみ、だるさ等様々な不調が表れやすくなります。

対策として
①規則正しい生活(晴れた日は朝の日光浴も)
②衣類などでこまめに体温調節(特に昼と夜の気温差が大きい為)
③体を温める
④むくみを解消(余分な水分をためやすくなります。無理のない程度の運動や入浴で発汗を促し血行促進)
⑤胃や腸に負担をかけすぎない(腹8分目の食事量や、冷たいものをとりすぎない、旬のものを食べる)
等があげられます。

その後やってくる本格的な夏の暑さに備える為にも、しっかりと体調管理をしていきましょう。

ペンネーム『幸福の愛』(ブルースターの花言葉より引用)

2017.05.30

【blog】女性の更年期対策

 

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

ヤフーニュースで気になる記事を見つけましたので、お話しさせていただけたらと思います。

「女性の更年期対策 サプリ使用のリスク」です。

更年期や更年期障害という言葉は皆様聞いたことがあるかと思います。更年期とは女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。女性ホルモンの分泌低下により、のぼせ、ほてり、発汗、動悸、疲労感、イライラ感、不眠などさまざまな症状が出現します。症状は個人差があり、対処法も人それぞれです。

最近は女性ホルモンを増やす効能があるとするサプリメントや健康食品を利用して、更年期のさまざまな症状を緩和したいと思っている女性が増えているようです。

更年期障害に良い成分として大豆イソフラボンは、女性ホルモンと同じ働きがあるとされ注目されていますが、更年期障害の諸症状に対する研究では効果示す十分なデータがないことがわかっています。大豆イソフラボンは食事から摂取する場合は安全とされていますが、サプリメントや健康食品の安全性や摂取量ははっきりしていません。そのため取り過ぎの心配があります。自己判断で利用する場合はその点に留意し、女性ホルモンに関わる病気の方は摂取を避けた方がよいでしょう。植物では「ブラックコホシュ」というハーブは注意が必要です。海外では肝機能障害の事例が報告され、厚生労働省から注意喚起がされています。

更年期障害は治療ができます。ホルモン補充療法(HRT)といい、減少した女性ホルモンを補う治療です。健康保険が適用され、婦人科や更年期外来で相談することができます。

また、漢方も更年期障害の症状緩和に良いとされています。気や血の巡りを改善することで効果を発揮します。

女性ホルモンは女性らしさの元になるホルモンであり、その他に血管をしなやかに保つ、脂質の代謝を整える、骨や脳の健康にも関わって女性の身体を守っています。閉経後は骨量が減りやすく、骨の健康維持が大事ですが、血管のしなやかさも失われやすいため、高血圧を予防して血管を守ることも重要です。更年期の不安やイライラ感、不眠などは血圧を上昇させます。食生活はもとより運動、睡眠、ストレス解消法など生活習慣を見直し、健康を前向きに考えてみるとよいかと思います。

(5/28日付 毎日新聞より引用)

 

看護師A

 

 

2017.05.23

【すずらん通信】6月の診療予定について

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです!

今日は、6月の診療予定についてお伝えさせて頂きます。

当院は毎週土曜日の診療は午前のみとさせて頂いております。6月は3日、10日、17日、24日夕方の診療はありません。内視鏡は午前午後行なっております。

また、6月4日、11日、25日の日曜日は内視鏡は終日行っております。

また、6月は毎週水曜日の他、16日は午前診療休診・18日日曜日は休診日となります。ご注意ください。

その他の日は平常通り行っております。

 

暑い日が増えてきましたね。外出の際など、熱中症に注意しお過ごしください。

 

ペンネーム『平穏』(すずらんの花言葉より引用)

2017.05.15

【コスモス通信】逆流性食道炎について

 

 

こんにちは、東京ベイサイドクリニックです。

 

本日は逆流性食道炎についてお話しをさせて頂きます。

逆流性食道炎とは、胃で分泌された胃酸が食道に逆流してくることにより食道の粘膜に炎症を起こす疾患です。

原因として逆流防止の役割をもつ下部食道括約筋の機能が弱まったり、胃酸の分泌が過剰になることにより起こると言われており、日本で増加傾向にあります。

症状は主に胸やけ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる)、喉の違和感等があります。

 

 

 

予防方法として、まず食生活の改善があります。脂肪分やたんぱく質、糖分の多い食事は胃酸を増やす原因となります。また、アルコールも胃酸の分泌を増やすとともに、下部食道括約筋を緩めると言われています。

もうひとつは食後の姿勢です。胃内容物の逆流は食後3~4時間で起こりやすいと言われています。食後はすぐに横にならないようにして頂くことが大切です。

 

 

 

逆流性食道炎は自覚症状と内視鏡検査によって診断されます。

症状がある場合は医師に相談することをお勧めしております。

 

 

 

当院では完全無痛内視鏡検査を行っており、先日私も実際に当院で胃カメラ検査を受けさせて頂きました。

気付いたら検査が終了しており、全く苦痛なく検査を終えることができました。

検査を受けようか悩まれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院へご相談して頂ければと思います。

 

 

ペンネーム『乙女の純潔』(コスモスの花言葉より引用)

2017.05.08

【きんもくせい通信】食道静脈瘤について

こんにちは、東京ベイサイドクリニックです。

GW明けてしまいましたがリフレッシュはできたでしょうか?

前回記事にもなりました五月病にならないよう気を付けていってくださいね。

今回は食道静脈瘤についてお話ししようと思います。

食道静脈瘤とは肝硬変や慢性肝炎、門脈や肝静脈の狭窄・閉塞等の原因によって食道の粘膜下層の静脈が太くなってできていくものです(胃にできる胃静脈瘤もあります)

静脈瘤が進行していくと破裂する危険性が高まっていき、多量に出血する可能性もあるため治療が必要な病気です。ただ症状がほとんどなく、吐血してから気付く事が多いようです。

食道静脈瘤があるかどうかの検査は内視鏡で行っていくことができます。内視鏡ではどのような静脈瘤がどの位置にあるか、色調や赤色所見があるか確認でき、有無だけでなく治療方針の材料にもなります。

治療は内視鏡下で静脈瘤に針を刺し、硬化剤を注入する内視鏡的硬化療法や輪ゴムで結紮していく内視鏡的静脈瘤結紮術等があります。何回か治療する必要があるのと、出血の危険性が伴うため入院が必要となる場合が多く、当院では治療自体はできませんが定期的に内視鏡検査や血液検査を行っていくことで早期発見につなげることはできます。

お酒をよくのまれ肝硬変・肝機能の異常が気になる方、肝炎の既往がある方等是非検討してみて下さい。

 

ペンネーム『真実』(きんもくせいの花言葉より引用)

 

2017.05.01

【チューリップ通信】5月病について

皆さんこんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

5月に入ったこともあり、今回5月病についてお話ししさせて頂きます。

まず、5月病のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多く、医学的な診断名としては、「適応障害」「うつ病」と診断されます。

症状:抑うつ、無気力、不安感、焦りなど。

5月病になりやすい人:・几帳面でキッチリしてる・真面目・完璧主義・責任感が強い・内向的で感情を表に出さない・周りに合わせる、気にする

身体に表れやすい主な症状:・不眠、疲労、めまい・胃痛、食欲不振・動悸、やる気がでない・息苦しさ・人と関わるのが億劫

ストレスの発散と解消:好きなことをする。

5月病のの原因がわかっていれば、自分であらかじめ対処できると思うので、こまめに発散し、症状がでる前に防いでいきましょう。

 

ペンネーム『愛のめばえ』(チューリップの花言葉より引用)

 

2017.04.25

【なのはな通信】5月からの外来について

 

こんにちは、東京ベイサイドクリニックです。

 

 

5月より日曜日・祝日は内視鏡検査のみ(予約制)へと変更になります。

 

 

 

<外来診察・お薬・お注射の受付>

平日:10時~12時、17時~19時

土曜日:10時~12時             となります。

※外来診察は当日予約制となっております。

「オンライン外来受付」をご参照ください。

また、お薬・お注射の方は直接ご来院頂きますようお願い致します。

 

 

 

 

 

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

 

 

 

ペンネーム『元気いっぱい』(なのはなの花言葉より引用)

2017.04.18

【ガーベラ通信】2016年度の当院内視鏡検査について

こんにちは。

東京ベイサイドクリニックです。

4月も半ばになり、日中は暖かくなってきました。

過ごしやすい季節となりましたが、みなさまがいかがお過ごしですか?

 

新年度が始まり、4月を迎え、当院の2016年度の検査総数が出ました。

開院3年目一医師での実績です。

 

★検査総数 5538件

胃カメラ 3320件

大腸カメラ 2218件(うち下剤服用 1027件 下剤注入 1191件)

 

当院の大腸カメラには経口より下剤を服用する方法、胃カメラより下剤を胃に注入する口から飲まない方法があります。

昨年度は下剤を注入する大腸カメラを行う方が多い件数でした。

当院の検査詳細はホームページ内をご覧ください。

 

昨年度当院を利用して下さった方、ありがとうございました。

 

今年度もスタッフ一同、患者様ひとりひとりに寄り添える医療を提供できるよう努めてまいります。

よろしくお願い致します。

 

胃カメラ・大腸カメラご検討の方、無痛内視鏡フリーダイヤル

0120-52-5489

までお問い合わせください。

 

ペンネーム『希望』(ガーベラの花言葉より引用)

 

 

2017.04.10

【アヤメ通信】今月の日曜日の診療について

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

 

最近は雨の日も多いですが、とても暖かく、

さくらを観賞しながらのお散歩日和ですね。

 

今月の第三、第四、第五日曜日は、休診日や当院内科当番医の日です。

その為、前日の土曜日を一日検査の日とさせて頂いております。

この日の午前中は、お薬のみの処方でしたら可能でございます。

 

内視鏡検査のご予約枠もまだ空きがございますので、

お気軽にお問い合わせ、ご相談いただけたら幸いです。

 

まだまだ朝晩は寒い日がつづきますので、

どうか皆様お体にはお気を付け下さい。

 

 

ペンネーム『友情』(アヤメの花言葉より引用)

2017.04.03

【フリージア通信】内視鏡検査に空きがございます。

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

4月に入りまして暖かい日が多くなってまいりました。

当院の内視鏡検査では鎮静剤を使い患者様には苦痛なく受けていただけます。

また当院スタッフも検査を受けておりますので安心して受けて頂けるかと思います。

検査に関するご質問、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せ、ご相談ください。

当院からのご案内になりますが4月の内視鏡検査にまだ空きもございます。

気になる症状などございましたらぜひこの機会に当院の検査を受けられてはいかがでしょうか。

季節の変わり目ですので皆様体調などお気をつけてお過ごしください。

 

ペンネーム『あどけなさ』(フリージアの花言葉より引用)

 

1 28 29 30 31 32 33 34
現在の内視鏡予約状況 LINE予約
Instagram
Instagram 外来WEB予約外来内視鏡WEB予約 24時間WEB予約下剤なし 人間ドック WEB予約 TEL.0120-52-5489診療カレンダー